がん免疫の成立メカニズム

がん細胞は自らの免疫原性(=細胞が抗体産生や細胞性免疫などの免疫応答を誘導する性質)を低下させることにより宿主のがんに対する免疫応答の発動を防ぎ、増殖します。しかし、細胞の免疫原性がどのように制御されるかの分子機構は大きな謎となっています。私たちはこれまでの研究において、Hippo細胞内シグナルが、がん細胞の免疫原性を抑制することを見出しました。そこで、がん細胞内のシグナルや代謝の状態を手がかりに、がん細胞の免疫原性がどのように規定されるのか、また、腫瘍微小環境における細胞間コミュニケーションが腫瘍運命にどのような影響を及ぼすのか、という問いの解明に取り組んでいます。

近年、免疫チェックポイント阻害剤を用いたがん免疫療法は目覚ましい治療成績を挙げていますが、個々の患者における治療応答性の差が課題になっています。がん細胞の免疫原性に対する理解が深まり創薬ターゲットを見出せれば、宿主のがんに対する免疫応答を誘導するアクセルとなるため、ブレーキをはずす役割のある免疫チェックポイント阻害剤との相乗効果が期待でき、より強力ながん免疫療法の開発が期待されます。